-
2014.07.30
マンデリン、ブラジル焙煎しました
こんばんは。かりおもんの渡部(わたなべ)です。本日7/30(水)、「マンデリンG1」と「ブラジルサントスNo.2」を焙煎しました。かりおもんブレンドマンデリンブラジルご用意できています!…
-
2014.07.30
生豆ハンドピック(モカシダモG4)
こんにちは。かりおもんの渡部(わたなべ)です。コーヒー生豆は、全てが良好豆という訳ではありません。どんなに品質の高いコーヒー豆であっても、多少なりとも不良・欠点豆が含まれています。この不良・…
-
2014.07.29
静岡市葵区鷹匠での出会い
こんにちは。かりおもんの渡部(わたなべ)です。昨日7/28(月)の夕方から静岡市葵区鷹匠の白菊旅館にて、お仕事で知り合った「エコすまいる杉山」さんの静岡市葵区鷹匠移転記念イベントがあり参加させて…
-
2014.07.25
フジローヤルロースター R-101
こんにちは。かりおもんの渡部(わたなべ)です。今現在、「かりおもん」ではコーヒー焙煎機専門の老舗メーカーである富士珈機が製造しているフジローヤルロースター「R-101」を使用してコーヒー豆を焙煎…
-
2014.07.24
コーヒーのカスは肥料になるか?
コーヒーを淹れた後のカス(出がらし)はどうされていますか?私は毎朝自宅でドリップコーヒーを淹れるのが日課となっており、職場でランチ後に午後のコーヒーを淹れるのも日課となっています。ですから、…
-
2014.07.23
ハンドピックの所要時間(生豆編)
こんにちは。かりおもんの渡部(わたなべ)です。コーヒーを飲まれるほとんどの方は、焙煎コーヒー豆は見たことがあるけど、焙煎される前の生豆は見たことがないと思います。コーヒー豆は農作物ですので、虫…
-
2014.07.21
「コーヒー豆を挽く」ということ
それはご家庭でコーヒーを楽しむ時に、一番重要なことかもしれません。コーヒーの芳香を手に入れるすごいスピードです。コーヒー豆は焙煎直後から酸化が始まり、粉にした瞬間から酸化が一気に加速して劣化が…
-
2014.07.17
かりおもん とは?
こんにちは。かりおもんの渡部(わたなべ)です。昨日2014年7月16日からブログを始めました。どうぞよろしくお願いいたします。「かりおもん」は静岡県の藤枝にある自家焙煎コーヒー豆店です。カ…